2019年1月号 vol.209
■診断推論〜動物医療の診断力を高める〜 第17回/伊藤 大輔 循環器科の診断推論
■バランス麻酔を実践するために vol.9/長濱 正太郎 麻酔中の呼吸循環管理5(循環モニタリング)
■神経疾患を身近に感じよう Vol.4/中本 裕也 末消神経・筋肉についての基礎知識
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 腫瘍の壊死テクニック
■腫瘍アラカルト 第44回 /堀 英也
「ブラウン吻合」は必要な術式ではない!?
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第4回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み1
■エキゾチックアニマルのピクチャーテストシリーズ /霍野 晋吉
「Q67 最近少しずつ流行ってきているこの動物はなんですか?」他
■愛犬の困った行動Q&A Case123/牧口 香絵 骨折後に攻撃性が出てきたトイ・プードル
2019年2月号 vol.210
■臨床家のための中獣医学 第37回 /西依 三樹 高齢猫の慢性膀胱炎および慢性下痢を引き起こした症例
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 学会抄録の整理の工夫
■知っておきたい検査法シリーズ 第18回 /中野 令 細胞を育てよう(3)
■明日からの自信につながる!Basic軟部外科 File.4 /進 学之
胃拡張-胃捻転症候群
■神経疾患を身近に感じよう Vol.5 /中本 裕也 神経学的検査の目的とその実際1
■救急診療の現場から 第3回 /小崎 功太郎 循環血液量減少性ショック
■遺伝性疾患の今 第18回 /今本 成樹
スコティッシュ・フォールド
■愛犬の困った行動Q&A Case124/牧口 香絵 祖父だけに攻撃性を示すトイ・プードル
2019年3月号 vol.211
■愛犬の困った行動Q&A Case125/牧口 香絵 飼い始めて1カ月過ぎた頃から攻撃性を示すようになったイングリッシュ・セッター
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 テープの工夫<褥瘡>
■診断推論〜動物医療の診断力を高める〜 第18回/遠藤 隼人 消化器科の診断推論
■神経疾患を身近に感じよう Vol.6/中本 裕也 神経学的検査の目的とその実際2
■エキゾチックアニマルのピクチャーテストシリーズ /霍野 晋吉
「Q71 このフトアゴヒゲトカゲの品種はなんですか?」他
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第5回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み2
■腫瘍アラカルト 第45回 /堀 英也
十二指腸の腺腫病変が胆管内に浸潤して閉塞性黄疸を起こした症例
2019年4月号 vol.212
■臨床家のための中獣医学 第38回 /西依 三樹 頸椎ヘルニアおよび気管虚脱のヨークシャー・テリア
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 採食サポート給餌のテクニック
■【最終回】臨床現場で知っておきたい!X線撮影の基本ルール vol.6 /福井規子 読影?診断?の前にやるべきこと(頭部後編)
■知っておきたい検査法シリーズ 第19回 /中野 令 細胞を育てよう(4)
■明日からの自信につながる!Basic軟部外科 File.5 /進 学之 開胸術
■神経疾患を身近に感じよう Vol.7 /中本 裕也 MRI検査の有用性について
■遺伝性疾患の今 第19回 /今本 成樹
猫の肥大型心筋症と血栓塞栓症
■愛犬の困った行動Q&A Case126/牧口 香絵 1年経過しても飼い主になれない保護犬
2019年5月号 vol.213
■広げよう 動物医療グリーフケアの輪 第12回 /阿部 美奈子 猫のグリーフケア1
■バランス麻酔を実践するために vol.10/長濱 正太郎 麻酔中の呼吸循環管理6(末梢動脈カテーテル)
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第6回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み3
■犬と猫の腎臓病学 第10回/宮本 賢治
もう一度見直そう 慢性腎臓病と急性腎障害パート1
■神経疾患を身近に感じよう Vol.8/中本 裕也 脳脊髄液検査について(手技、院内検査、外注検査)
■愛犬の困った行動Q&A Case127/牧口 香絵 自主性を重んじたしつけをしたため、わがままになってしまったポメラニアン
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 医療用オリブ油の魅力
2019年6月号 vol.214
■遺伝性疾患の今 第20回 /今本 成樹
犬の糖尿病と遺伝子は関連するのか?
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 数字の落とし穴
■救急診療の現場から 第4回 /小崎 功太郎 心原性ショック(前編)
■【新連載】 こんな患者が来たらどうする?産科・生殖器科の臨床的アプローチ Q.1 /堀 達也 子宮蓄膿症と診断された。でも手術したくない・・。薬だけで治せるの?
■知っておきたい検査法シリーズ 第20回 /中野 令 細胞を育てよう(5)
■神経疾患を身近に感じよう Vol.9 /中本 裕也 電気生理学的検査について
■臨床家のための中獣医学 第39回 /西依 三樹 過交配出産により椎間板ヘルニアを発症したミニチュア・ダックスフンド
■愛犬の困った行動Q&A Case128/牧口 香絵 ご主人との関係が改善されないイタリアン・グレーハウンド
2019年7月号 vol.215
■診断推論〜動物医療の診断力を高める〜 第19回/稲垣 真央 眼科の診断推論
■神経疾患を身近に感じよう Vol.10/中本 裕也 病因学的推察〜犬と猫の脳疾患〜
■エキゾチックアニマルのピクチャーテストシリーズ /霍野 晋吉
「Q73 チンチラの歯のX線写真です。診断は?」他
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第7回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み4
■救急診療の現場から 第5回 /小崎 功太郎 心原性ショック(後編)
■腫瘍アラカルト 第46回 /堀 英也
消化器型リンパ腫の猫に化学療法を実施してみると・・・
■特別寄稿 /谷口 萌・齋藤 朋子・浅川 満彦
飼育猛禽用の餌として購入されたウズラ皮下にハエ類虫卵が認められた事例
■愛犬の困った行動Q&A Case129/牧口 香絵 セラピー犬活動をしているが、基礎的なトレーニングができていないG.レトリーバー
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 換気量測定つき生体モニター利用の工夫
2019年8月号 vol.216
■臨床家のための中獣医学 第40回 /西依 三樹 耳血腫のゴールデン・レトリーバー
■遺伝性疾患の今 第21回 /今本 成樹
猫の糖尿病 遺伝より予防!
■救急診療の現場から 第6回 /塗木 貴臣
いざという時に慌てないために!胃拡張・胃捻転症候群
■明日からの自信につながる!Basic軟部外科 File.6 /進 学之 動脈開存症(PDA)
■神経疾患を身近に感じよう Vol.11 /中本 裕也 病因学的推察〜犬と猫の脊髄疾患〜
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 ウサギの診療 よくある質問(FAQ)1
■こんな患者が来たらどうする?産科・生殖器科の臨床的アプローチ Q2 /堀 達也 分娩日はまだまだなのに、胎子が出てきてしまった・・・流産!?
■知っておきたい検査法シリーズ 第21回 /中野 令 細胞を育てよう(6)
■愛犬の困った行動Q&A Case130/牧口 香絵 来客時に吠える親子のミニチュア・ダックスフンド
2019年9月号 vol.217
■広げよう 動物医療グリーフケアの輪 第13回 /阿部 美奈子 猫のグリーフケア2
■神経疾患を身近に感じよう Vol.12/中本 裕也 病因学的推察〜犬と猫の末梢神経筋疾患〜
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第8回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み5
■バランス麻酔を実践するために vol.11/長濱 正太郎 神経筋遮断薬の作用機序
■エキゾチックアニマルのピクチャーテストシリーズ /霍野 晋吉
「Q76 カナリアの“ユウフク”と呼ばれる種類はどういう種類ですか?」他
■腫瘍アラカルト 第47回 /堀 英也
猫の線維上皮性過形成
■特別寄稿 /寺澤 元子・浅川 満彦
札幌市で飼育されていたイヌにおけるニホンマムシによる咬傷の1例
■愛犬の困った行動Q&A Case131/牧口 香絵 子犬を迎えてから体調を崩し、怯えている14歳のパピヨン
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 ウサギの診療よくある質問(FAQ)(2)
2019年10月号 vol.218
■犬と猫の腎臓病学 第11回 /宮本 賢治
もう一度見直そう慢性腎臓病と急性腎障害パート2
■遺伝性疾患の今 第22回 /今本 成樹
ボーダー・コリーのSensory Neuropathy(感覚神経障害)
■こんな患者が来たらどうする?産科・生殖器科の臨床的アプローチ Q3 /堀 達也 乳腺がものすごく腫れてきた!?犬編・猫編
■知っておきたい検査法シリーズ 第22回 /中野 令 育てた細胞を寝かせよう(1)
■明日からの自信につながる!Basic軟部外科 File.6 /進 学之 門脈体循環シャントの診断・治療(前編)
■診断推論〜動物医療の診断力を高める 第20回 /柴田 久美子 皮膚科学の診断推論
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 ウサギの診療 よくある質問(FAQ)3
■臨床家のための中獣医学 第41回 /西依 三樹 猫の難治性口内炎
■愛犬の困った行動Q&A Case132/牧口 香絵 愛犬と初めてのお泊りでのトイレ問題について
2019年11月号 vol.219
■新連載 歯科の基礎をアップデートしよう!/矢中雄一郎 歯の構造と歯周病について
■救急診療の現場から 第7回 /塗木 貴臣
血液分布異常性ショック〜敗血症と戦うための基礎知識〜
■眼科症例を見逃さない&二次診療施設との連携を高めるために 第9回 /村松 勇一郎 眼球温存不能や視覚喪失を回避するための一次診療施設での取り組み6
■神経疾患を身近に感じよう Vol.13/中本 裕也 歩行障害へのアプローチ」〜歩き方がおかしいと来院したら1〜
■エキゾチックアニマルのピクチャーテストシリーズ /霍野 晋吉
「Q79 このインコの種類はなんですか?」他
■広げよう 動物医療グリーフケアの輪 第14回 /阿部 美奈子 安楽死とグリーフケア
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 ウサギと猫〜共通点と相違点〜
■愛犬の困った行動Q&A Case133/牧口 香絵 初めて犬と暮らすため分からないことが多く、疲れ果ててしまったご家族
2019年12月号 vol.220
■明日からの自信につながる!Basic軟部外科 File.7 /進 学之 門脈体循環シャントの診断・治療(後編)
■こんな患者が来たらどうする?産科・生殖器科の臨床的アプローチ Q4 /堀 達也 発情出血が止まらない!? いつまで様子を見ても大丈なの?
■神経疾患を身近に感じよう Vol.14/中本 裕也 歩行障害へのアプローチ」〜歩き方がおかしいと来院したら2〜
■臨床家のための中獣医学 第42回 /西依 三樹 ミニチュア・ダックスフンドの頻便
■診断推論〜動物医療の診断力を高める 第21回 /杉浦 洋明 救急の診断推論
■遺伝性疾患の今 第23回 /今本 成樹
疾患と遺伝子についての関連性アップデートその1「椎間板ヘルニアに関しての遺伝的な影響について」
■知っておきたい検査法シリーズ 第23回 /中野 令 育てた細胞を寝かせよう(2)
■小さな商品の大きなアイデア?! /清水 邦一・宏子 貴重なデータのバックアップ